このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

「片づけ出来ない自分」が
キライな方へ

片付けの呪縛から
解放されます

なぜか散らかる。モノがなくなる。忘れ物をしてしまう。
「片づけられない私はダメだ。」「だらしがない。」「きっと片付けは一生出来ない・・・」
自分を責めていませんか?諦めていませんか?

ゆる片付けはリバウンドしてOKの片付け術
リバウンドしても、自分でリセットする力がつくのが
自分を好きになる「ゆる片付け」です

ゆる片付けWSステップⅡ
・自分の片付けタイプを知る
・タイプ別片付け方法アドバイス
約40問の質問とタイプ別の片付けアドバイスで
「なぜ、片付かないか?」「どうしたらラクに片付けられるか?」がわかります。
約60分~90分(人数によります)
無料WSを受けてからをお勧めしますが、前後しても大丈夫です
2023年11月2日 13時~
3300円(税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「片づけられない」には
理由があります。

ステップ1 「片付け最初の一歩」ワークショップ

本や収納グッズを買っても、片付け方法を習っても、断捨離しても片付かない。小さい頃から片付けが苦手だと感じている、どこから手をつけていいか解らない、片付け迷子の方へ


片づけられないという思い込み、
自分が片付けが苦手だという思い込み、
片づけたいのに片づけられないという思い込みが
「片付けの呪縛」です。

多くの方は「片付けの呪縛」によって動けなくなっています。
やっかいなことに「片付けの呪縛」知らないうちにかかっているので、1人で呪縛から解放されることがとても難しいのです。


そこで、ワークをしながら「片付けの呪縛」を解く方法を一緒に見つけましょう。

このワークをすることで、
なぜ片づけられないと感じるのかがわかり、
片付けに対する思考のクセが解り、考えが変わります。


片付けの最初の一歩がスムーズに踏み出せるようになるワークショップです。

  • 片付けに何度も挫折している。
  • 長い間、片付けようと思い続けている
  • 片づけないといけないのに、出来ないと思っている
  • 探し物、失くしものを減らしたいと思っている
  • 片付けのことを考えるのは苦痛だ
  • もう、自分に片付けは無理だと思っている
  • WISHリストに「部屋を片付ける」とずっと書き続けている
そんな方のためのワークショップです。

ステップ2 片づけから解放「ゆる片づけ診断」

小さい頃から「片づけなさい!」と言われて育ちました。でも、何をどうやって片づけたらいいのかが解りませんでした。それは、大人になっても変わりませんでした。

なぜか散らかる。モノがなくなる。忘れ物をしてしまう。
「片づけられない私って本当にダメだなぁ。」「だらしがないなぁ。」長いこと出来ない自分を責めていました。

だけど・・・片付けが出来ないのは「だらしないから」でも「私がダメだから」でもありませんでした!!
理由は簡単でした。

 

ただただ「自分を知らなかった」だけ

無理せず片付く「ゆる片付け診断」であなたにぴったりの片付け方法を得てください。

ステップ3 自分仕様で一生使える片付けスキル

あなたがこれまで感じた「上手くいかない」気持ちは、
このアプローチできれいに解消できます。


  • 3日坊主にしない。
  • 新しいルーティーンを日常に馴染ませる。
  • ゼロを1にする。

それが難しいんだよ~!
だからこそ「振り返りと改善提案とサポート」
が付いているステップ3が必要です。



ステップ3を受講すると
一度片付けをお休みしても、自分で再開できる力がつきます。
アレンジが出来るようになります。
片付けで自分を責めなくなります。

「自分仕様」の一生使える片付けスキルが手に入ります。

まずは最初の一歩!
片付けの呪縛から解放されよう!

ゆる片付けステップ1

自分仕様の片付けスキルを得るには
自分を知ることから。
片付けの思考のクセや感情を今から整理して
年末掃除をラクにしましょう!

日程:リクエスト開催
時間:約60分~90分(人数によります)
場所:オンライン
定員:1名から5名様
参加費:無料

プロフィール

農学部を卒業後、造園会社、花屋、ウェディング装花を経てHCの園芸部門に就職。
庭木、バラ、草花、野菜、盆栽まで、あらゆる植物の販売管理を15年続けました。

不器用で繊細な息子の「出来ない」を受け入れられず、「なんで、もっと頑張らないの?」「なんで、頑張れないの?」「甘えてるに違いない」「私の育て方が悪いんだ」

時に手をあげるほど厳しく接して息子は不登校になりました。
私も親として人として自信喪失。
親子で薬を服用するほどメンタル不調になりました。


その頃からヨガ、手帳、特性診断を学び、
人は植物と同様に「観察し、適した環境で適したサポートをすると自然に成長する」ことに気が付くきました。


毎日ノートを開き
「自分にとっての幸せは何?」「どうしたい?」を
問い続けることで
「こうであって欲しい」「こうなって欲しい」
「○○でなければ幸せにはなれない」「○○であれば幸せになれる」という
自分では気が付いていなかった心のブロックを外し
人生の幸せ軸を見つけました。


そこから、カウンセラーが驚愕するスピードで親子共に回復。
暗黒時代の経験と回復した過程を
心と行動を内観する 「つながる鑑定」と「青い鳥ノート術」として
無理なく自己成長する方法としてお伝えしています。

1978年生まれ
信州大学農学部森林科学科造園学部卒業
園芸歴20年以上
グリーンアドバイザー、造園施工管理技士2級
ハンドケアセラピスト
静岡県磐田市在住:ラグビーと野球観戦が大好き不登校親子の情報ステーション「ツナガル居場所」
私設図書館「恋する本棚」館長
磐田市社会教育委員会メンバー

お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください